こんにちは、あと数か月で今の会社を退職するフジシロです。
以前こちらに仕事が辛いなら辞めていい!
という記事でも書きましたが
辞めたいけど理由が思いつかない…何を言えばいいのかわからない…
という方に向けて、アルバイトから正社員まで15以上の職種を経験し、15回以上「辞めます^^」と職場に言ってきた退職のプロの私が実際に使った仕事を辞める理由をご紹介します。
気が合わない人や、嫌いな人がいたり、いじめられたりしていると、上司に正直に理由が言えずに我慢して1日を過ごしていないですか?
例えば、朝7時に起きて、帰宅が7時過ぎになることなんてよくあると思います。
24時間のうち約12時間を仕事するための時間(準備、通勤も)に費やしてるのですから、
嫌な気持ちで過ごすのはもうやめにしましょう。
そんな私の経験が、辛い方の助けになれば幸いです。
以下、実際に使った退職理由と、使用する時の注意などもご紹介します。
もくじ
実際に私が使った、仕事を辞めたい時に使える理由
どうしても辞められない仕事を「辞める」と言う際のポイントはこちら。
相手が納得せざるを得ない理由をつくり
真実の中に多少のウソも混ぜる
中途半端に「辞めたい」と言っても引き留められたり「何で?」と聞き返されると困りますね。
仕事を辞めたい気持ちを言葉にすることができなかったり…
職場の誰かが嫌だったりすると、
はっきり言うことができないこともあると思います。
誰かを傷つけないためにも、嘘も方便です。
多少の嘘を交えて、きちんと仕事を辞める理由を作り出しましょう。
①彼氏と結婚を前提に同棲することになったので辞める
まだ結婚するかは、わからないことを強調。
子供ができた…などは具体的すぎるので絶対にやめましょう。
同棲していないことがバレたり、彼氏がいないことがわかった際には「ケンカしちゃって…」で乗り切ります。
彼氏?いなくてもいいのです(^_^)
架空の彼氏を作り上げます。
相当プライベートな付き合いをしている職場ではない限り、バレることはないでしょう。
②自営業(フリーランス)で働くことになった
店舗を持つのではなく、ネットショップをするなどを強調。
「ECサイト」が何ぞや?という方はくわしい事を突っ込まれると返答できなくなってしまいますので、やめましょう。
詳しく聞かれてもうまくはぐらかせる相手だといいですが、IT関係に強かったりすると、詰められそうなので
「友人が主体となって運営し、自分はサポートが主」など、自分がメインではないことを伝えて乗り切ります。
近年だとフリーランスになるというのは、よくある話なので理解していただけるかと思います。
ただ「フリーランス」だけだと漠然としすぎているので、「ネットショップ」と言い、実店舗を持たないということがポイントです。
③家族の都合で引っ越すことになった
両親の離婚が元で…など
職場と家が近すぎない限り、無限に使える
職場と家が近いと発見される、また次の職場が近すぎるとバレる可能性が高いので注意。
実家じゃなくても、両親が離婚して母親と住むことになったので…など、環境が変わって引っ越すため「引越し先からでは通えない」アピールが重要。
まず追跡されることは無いので、波風を立てたくない場合とても使えます。
④別の業種に転職したい
接客→事務職など
全く違う業種で働くことをアピール
全く違うとなると、色々聞かれる可能性があるので、この際全く違う業種で興味ある業種のことを調べ、その職業で働く架空の自分を作り上げる。
じゃないと、色々なことを聞かれて泥沼化する可能性がある。
そのため、資格取得の勉強
をする、なども追加するとなお良し。
まだ、今後のことを考えられない…という時も、嘘も方便です。
これを機会に、今どんな仕事が募集されてるのか探してみるのも良いでしょう。
【マイナビキャリレーション】充実のサポート体制で未経験から事務職デビューを応援します!
前向きな転職!という感じです。
⑤奥の手・病気になった
女性特有の婦人科系の病気などデリケートで、相手が深く突っ込んで来れなさそうな内容にする
ある程度の計画性が必要なので、前触れなく病気が理由で辞めることを言うのは避ける。
一ヶ月前などから、体調不良を理由に休んだり、通院のために休みを取り、必ず「前触れ」を演出する。
また、病気についてもどれにするか、事前に決めておくことが重要。
病気系はあまり使いたくなかったんですが、どうしても辞めたいので、
奥の手として使わせていただきました。
ここからは「この時はどうかしてたな…」
という理由を載せます。
⑥どうかしてたシリーズ:占いで「違う職業がいい」と言われた
マジでどうかしてたと思うんですけど、
「占いで違う職業がいいと言われて…」と、そのまま上司に伝えて辞めました。
思い返すと、上司、ちょっと引いてた気がします。
すんなり辞めることができました。
こいつヤバイと思われる可能性がありますが、
ヤバイ奴なので深く突っ込まれることもないので使えます。
⑦どうかしてたシリーズ:車で事故って入院することになった
この時はアルバイトで、働いて数日だったのですが、
めっちゃ意地悪なおばさんが居て無理すぎー!
と思って、捻り出した理由です。
車で通勤していたのですが、北海道の冬のつるつる路面で事故って入院することにしました。
電話で、事故って入院する旨を伝えて、制服を郵送で返すことでバイト終了。
嘘っぽいけど、嘘やろ?とも言えない無理やりな理由ですが、
特にどこの病院かと聞かれることなく終了しました。
働いて数ヶ月だったり、ある程度人間関係ができていると、
心配されて「どこの病院?」とか聞かれたりすると思いますが、
入って数日の人間には幸いドライでした。
多分、嘘だと思われてたけど、辞められたのでOKです。
もう二度と関わることが無い人たちなので。
仕事を辞めるための退職理由は嘘も方便
「あの人が無理なので辞めます!」
とか言うと傷ついてしまう人もいると思うので(傷つけてこらしめたい場合は別ですが)
波風立てず辞めるためにも、嘘も方便です。
問題な人がいて、その人だけが嫌な場合は部署の移動など手もあると思いますが、
なかなかそこまでしてしがみついて、その職場に居たい理由は無いと思います。
辞めたあとは、とりあえずの資金作りとしてバイトを探したりが必要です。
スマホからでもできるチャットレディなんかは、外出もしなく良いため手軽です。
長期のバイトや正社員だとしんどいな…という方は、日払いでとりあえずの仕事も探せるギガバイトもあります。
探せばいくらでも、今の仕事より気持ちが楽になる仕事はあります。
気負いせずに今の仕事を辞めて、心を休めましょう!