こんばんは。剛毛くせ毛で万年悩んでいるフジシロです。
4月中旬からテレワークになり、美容室に行く機会を完全に失い、
外出自粛も続き、前回の美容室から二か月半が経ち、髪の毛がヤバい状態です。
ちなみに、親戚が飼ってるワンチャンは月1でトリミングに行っています。
畜生以下ですね…。
どれだけやばいかというと…
これ。傷みレベルがやばくないですか?
この状態を解消するため、
銀座の資〇堂の美容室で働いていて、
今は独立して美容師をしている親戚に
「剛毛くせ毛チリ毛をなんとかできないか」
と、泣きつきアドバイスをもらい、ヘアケアのポイントや、
1万円以内で揃えて、毎日ヘアケアできる道具を揃えました。
- 剛毛でくせ毛(太くて硬いて多い髪質)
- 指どおりが悪く、切れ毛が多い
- 寝て起きたら髪の毛がバサバサでボソボソ
- シャンプーにこだわりが無い
心あたりがあって、何もケアしていないという方は
美容室に行ったつもりで、ヘアケアをしてみてください。
購入したシャンプーやナイトキャップをご紹介します。
特に、ナイトキャップは千円代で購入でき、
人生変わるくらい使ってみた感動がすごかったです。
ちなみに今の状態はこんな感じです。
かなりマシになってますよね!うれしい。
もくじ
剛毛くせ毛の私が美容室に行ったつもりで1万円以内で行ったヘアケア
銀座の資〇堂の美容室で
美容師として働いていた親戚に
剛毛くせ毛のヘアケアのポイントを聞いてみました。
- トリートメント成分がはがれ落ちるので、安いシャンプーは絶対使わない
- 寝る時は髪の毛が擦れて痛むのでナイトキャップを使う
- 髪の毛は最後まできちんと乾かす!(美容室ではちゃんと乾かしてくれますよね)
- くせ毛の人は、髪の毛が痛みやすいことを自覚すること(紫外線でも痛む!)
この4つをふまえて、まずは購入したものをご紹介します。
トリートメント成分がはがれ落ちるので、安いシャンプーは使わない
シャンプーなんてなんでもいいと思っていた私は、
ドラッグストアで買える、大きなボトルで数百円のシャンプーを使ってました。
い〇髪とか、ピ〇アンとか…。
元々サラサラ直毛ヘアとかの人なら、これでも問題ないかもしれません。
ですが、剛毛くせ毛は直毛の人よりも傷みやすいので、
せっかく美容室でトリートメントをしても、すぐはがれ落ちてしまうとのこと。
「せめて2,000~3,000円くらいのサロン専売シャンプーを使って」
と言われ、とにかくどんなにケアしても毎日のシャンプーでダメになっては意味が無いので
まずは、シャンプーを見直すことに。
楽天やAmazonだと、サロン専売品のシャンプーが売っているので、
とりあえず剛毛くせ毛向けのシャンプートリートメントを購入しました。
ミルボンは見た目もかわいいので、バスルームに置いておくとテンション上がります。
ハートのマークのものと、ダイヤのマークのものがありますが、
剛毛くせ毛に向いているシャンプーは「ダイヤのマークのミルボン」です。
トリートメントは、剛毛くせ毛&量が多いので「ジューシーグロッシー」の方を選びました。
|
私は楽天の美スマイルという店舗で購入しましたが、Amazonでもシャンプー&トリートメントのセットが売っています。
が、値段の変動がかなりあり、5,300円~6,600円くらいの間でいつも動いている感じです。
予算をできるだけ少なくしたい!という方は、シャンプーだけでも変更してみてください。
(経験上、同じメーカーで使った方が仕上がりが良いですが…)
また、200mlタイプもあります。
とりあえず試してみたい方はこちらでも良いと思います。
|
こちらも、Amazonでも売っていますが、値段の変動があります。
ドライヤーの熱から守る、洗い流さないトリートメント
くせ毛は直毛よりも傷みやすい…ということで、
ドライヤーで乾かす際のトリートメントも見直しました。
一応乾かす際にはヘアミルクを使っていたのですが、
イチから見直そうと思い、こちらも新たに揃えました。
タオルドライ後に使うトリートメントオイルです。
ひっかかりや、うねりをケアする+紫外線ケア成分も入っているということで、
今はあまり外出の機会が無いので、こちらをチョイスしました。
|
乾かした後に今まではオイルを使っていましたが、
すぐボサっと広がってしまうので、重めのバームを使うことにしました。
|
こちらはミルボンのもので、髪の毛にもハンドクリームとしても使えます。
手に付いたあと、そのままでいいのでなかなか便利です。
アウトバストリートメントは、お好みの香りのものでもいいかなと思いますが、
すぐに髪の毛が広がってしまったりする方には、メルティバターバームがしっとりするので、おすすめです。
オイルは使っているけれど、バームは使ったことが無いという人は多いと思います。
しっとりどっしりしますので、ぜひ試してみてください。
ス〇ラおばさんって馬鹿にしてごめん…ナイトキャップの威力はすごい
ナイトキャップといえば、ス〇ラおばさんのアレのイメージだったり
渡辺直美ちゃんが着用していたりのイメージが強いと思います。
ナイトキャップなんてそんな意味ある?
蒸れて汗かいちゃうんじゃないの?
と、効果についてはかなり疑っていたのですが、
「いままでス〇ラおばさんって馬鹿にしててごめんなさい!」
朝起きた時の髪の毛の状態が違いすぎて、全力に土下座したい気持ちになりました。
なぜ今まで使っていなかったのか…。
「寝ている時に髪の毛が擦れて痛む」
「特に夜に髪の毛を洗う人は、乾かしてから時間が経っていないと擦れて痛む」
とのことで…。
私はいつも、10時くらいに髪の毛を乾かして12時くらいに寝るので、乾いているけどそんなに時間は経っていませんでした。
ナイトキャップなら何でも大丈夫だと思いますが、私が買ったのはこちら。
ゴムタイプになっていて、調整用の紐などはついていないタイプになります。
|
起きたらすっぽ抜けてそうだな…と思いましたが、今のところ朝起きても着用した状態を保てています。
サイズ調整したい方用のものもありますので、こちらでも良いと思います。
|
使い方やお手入れ方法を詳しく書いた紙も入っていてかなり親切です。
便利グッズのお店 AQSHOPというお店のものになります。
寝て起きた時の髪の毛の状態が気になる…という方は、
ナイトキャップを使ってみることを全力でおすすめします。
購入したものまとめ
シャンプー&トリートメント(5,280円)
ドラッグストアなどの安価なものはNG、サロン専売品などの1本2,000~3,000円の価格帯のものを。
|
※シャンプーは「ダイヤ」、トリートメントは「ジューシーグロッシー」です。
アウトバストリートメント&バーム(1,430円&1,650円)
乾かす前に使うものと、乾かした後につけるものを。
|
|
ナイトキャップ(1,880円)
朝起きた時の髪の毛の状態が気になる方は使ってみると人生変わります。
※髪の毛を乾かす時は、きちんと濡れたところが無い状態まで乾かすこと。
|
私はゴムタイプですが、サイズ調整できるものはこちら。
以上、合計で、10,240円!(※楽天で購入、購入時2020年4月時点)
美容室に毎月、毎回一万円以上かけている方、
数か月に一回しか美容室に行かない…という方。
無くなるまでは何回でも使えて一万円で済んでしまうので、
美容室に行く頻度が減って、自宅ヘアケアに悩んでいる方。
私はテレワークで自宅仕事しているので、
髪の毛先や落ちている髪の毛が増えてしまうという
余計なストレスが減りました。
引っかかりが少なくなって、抜け毛も減りました。
剛毛くせ毛で悩んでいる方、
ぜひ、いつもとは違う自宅ヘアケアに挑戦してみてください!
こちらも合わせてどうぞ!
