
うちの会社、もしかしてブラック企業かも…。
なんだか理不尽なことが多い…。
このままここで働いていたらヤバいかも…。
私は20代前半の時に、うっかりブラック企業に正社員で入社してしまいました。
そして、メンタル崩壊して一週間で辞めました。
今は元気になりましたがブラック企業で、メンタル崩壊した理由トップ5はこんな感じです。
- 長時間労働の自慢をされる
- 休憩は食事をしている間だけ
- 数百ある商品の在庫管理が紙
- 携帯を自費で契約させられる
- 朝早く出勤して先輩のPCの起動をさせられる
すべて同じ会社での出来事です。
ブラック企業で今まさに働いている人や、昔働いていた方には、いくつか心当たりがあるのではないでしょうか。
思い当たることがひとつでもあれば、その会社は今すぐ辞めることを考えましょう。
私は、今までストレスで過食になることはあったのですが、このブラック企業に入って人生ではじめて「ストレスで食事が食べれない」状態を経験しました。
先行きの見えない不安と度重なる理不尽により、約一週間で3kg痩せました。
ブラック企業式ダイエットとして、10kg痩せるくらいまで居ればよかったかもしれませんが、我慢していたら踏切に身投げして自殺してたかもしれない。
「「生きててエラい!」」
一週間で辞めて本当に良かったです。
この記事では、ブラック企業でメンタル崩壊して一週間で辞めた私が、実際に体験したことを元に、こんな企業は今すぐ辞めた方がいい理由を解説します。
ブラック企業で消耗して身も心もズタズタになる前に、早く辞めましょう!
長時間労働の自慢
なぜかブラック企業で働いている人は、長時間労働を自慢げに話すことが多いです。
「忙しい時は会社に泊まって朝まで働いたりするんだよ~^^」
おまけに、繁忙期じゃないのに入社二日目から、休憩時間10分で12時間労働。
朝9時出社で、帰宅したら夜11時半とかになっていた。
今までホワイトな働き方しかしてこなかった&入社前にそんなに残業あるって聞いてない!
と、残業が当たり前の状況に、二日目で消耗。
もちろん残業代は出ません。
もしこのような状況で働いているなら、今すぐ辞めましょう。
手取りで30~40万円とかもらっている状況であれば別ですが、10数万円の手取りでこのような状況であれば、今すぐ辞めましょう。
はじめての会社だし、頑張らないと!みたいな決意は【無駄】です。
10数万円なら、アルバイトでも稼げる仕事はたくさんあります。
今すぐ時給換算して、元気で正気を保っているうちに辞めましょう。
休憩時間がほとんど無い
休憩とは名ばかりで、ごはんを食べている間の10分くらいしか休めませんでした。
休憩室などはなく、自分の席で食事をし、食べたらすぐに午後の仕事に取り掛かる…。
この状況に、誰も疑問を持たずに仕事しているのが怖すぎました。
先輩たちはみんな食事を持参で、外に食べに行くことも許されない雰囲気。
食べたらすぐ仕事に取り掛からなければいけない、この状況が息苦しすぎて、入社3日目からごはんが食べられなくなりました。
ちなみに「労働時間・休憩・休日関係」について、厚生労働省のホームページでも記載されていますが、
労働基準法第34条で、労働時間が
6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない
と定めています。
なので、休憩時間が10分しかないなんて、労働基準法違反です。
そんな会社で働く理由はありません。古代エジプトでピラミッド作ってる人の方が楽です。
辞めましょう。
在庫管理が紙の表でアナログ管理
衝撃的だったのが、商品の在庫管理が毎日在庫を数えて紙にプリントアウトされた表に数量を記載していく…という方法でした。
今時、そんなアナログな方法で管理してるんですかーっ!
熟練の先輩でも午前中かけて数を数えて数量を記載する仕事です。
商品は楽天でのみ販売していたので、正しい在庫数入れておいて、せめて週に一度付け合わせする程度でいいのではないでしょうか…。
無駄が多すぎて、こんなんじゃ定時で帰れるわけがないじゃないですかーっ!
辞めましょう。
100%自費で携帯の契約をさせられる
「入社3日以内にうちの系列店舗で携帯を契約してください」
は??????^^
携帯ショップも経営している会社だったのですが、面接や仕事内容の説明の際、もちろん求人情報にも全くどこにも記載も説明もありませんでした。
会社から、毎月の利用料が一定補助されるよ!ならまだわかります。
もちろんブラック企業なので、補助などは一切ありません!!
「みんな3日以内にちゃんと契約してるから早めにね」
と言われ、系列店舗で自費で携帯を契約させられることに。
入社してからそんな事いわれたら、そんなの契約するしかないじゃないですか……理不尽すぎます。
私は辞める前に契約してしまい、2年間携帯料金を払い続けました。
解約するまで、携帯を持っていない叔母に無償で貸していましたが、普通に毎月の支出額が増えることに…。(さっさと解約すればよかったんですけどね…)
こんな風に、どうしようもない状況で100%自費で契約させられそうになったら、契約する前に辞めましょう。
PC起動のためだけに早めに出勤
起動に時間がかかる先輩のPCの電源ボタンを押すためだけに、早く会社に行く!
という超絶理不尽なイベントがありました。
自分が早く会社に行って電源ボタンを押さないと、先輩が朝から仕事ができないという重すぎるプレッシャー。
なんでそんな起動に時間がかかるPC使ってるの…?
てか自分で早く来て起動させればよくない…?
PC買い替えなよ…。
こんなPCも買い換えられない会社って…?
なにげにこれが、いちばん理不尽だったし、その状況を受け入れて仕事をしている思考停止状態の先輩たちにも絶望しました。
ちなみに、納品書を印刷するプリンターもなぜか起動に時間がかかるので、先輩のPCと一緒に起動させていました。
プリンターの起動を忘れると、午後の納品書の出力まで時間がかかり、悲惨でした。
いや、おかしくない?????????
無賃労働や休憩なしで働かせておいて、まともなPCを買うコストも払えない会社って相当どうかしてますよね。
今 す ぐ 辞 め ま し ょ う。
いちばん大事なのは、会社ではなく自分の心
覚えることも多かったですが、先輩がとにかく冷たかったのもキツかったです。
入社3日目にして仕事の疑問を聞いてもそっけない態度で、全く教えてくれなかったのもメンタルがやられるきっかけでした。
そのため、仕事を早く覚えるために、帰宅も0時近かったですが、家で今日の仕事の内容をまとめてプリントアウトして、消耗して次の日出社する…みたいなことをやっていました。
夜も遅くてごはんを食べる気にならず、昼も食べられず、朝もそこそこで、栄養不足にもなっていたと思います。
メンタルが崩壊するまでには時間がかかりませんでした。
「辞めたい」と言う時に、目から勝手に涙が出てきて止まらなくなりました。
幸い、直属の上司は人が良かったので、親身になって話を聞いてくれて、まだ一週間しか経っていないうことで辞めるのも簡単でした。
メンタルがやられると復活までに時間がかかりますし、早い方が人々の記憶にも残りづらく、下手に2~3か月働いてから辞めるよりもよっぽど良いです。
自分で辞めづらい時は、退職代行サービスを使う手もあります。
今の会社がヤバい!心当たりがある…という方は、手遅れになる前に早く辞めましょう。
会社よりも、自分の心が一番大事です。
こちらの記事も合わせてどうぞ。
メンタルがやられない仕事はたくさんあります。

