Peachが第一ターミナルから第三ターミナルに発着場所が変わったこともあり、国内でLCC利用される方は第三ターミナルを利用する機会が多くなりましたね。
私も新千歳空港⇔成田空港間で利用しました。
LCC利用だと、旅行中の荷物は身軽にして、空港内でおみやげを買って帰るのがベストですが、第三ターミナルって小さいから、あまりおみやげ売ってないのでは…。
というイメージがありませんか?
成田空港の第三ターミナルは全体的にコンパクトなつくりになっているのですが、その分いろいろなおみやげが一か所で買えるので便利です。
しかも成田空港は千葉県にありますので、東京都内で買えないような千葉県のおみやげも買えるので、一石二鳥です。
今回は千葉県のおみやげはおいておいて…第三ターミナルで購入できる、東京ばな奈の新商品をご紹介します。
【おすすめ新商品】東京ばな奈は成田空港の第三ターミナルでも買える!
こちらが第三ターミナルの入り口。

検査場の近くにひとつだけおみやげ売り場があるのですが、けっこういろいろ売ってます。
気になったものはこちら。

このフレンチトーストクッキーもかなり悩みました。
パッケージがかわいいですよね。


と、いろいろ迷ったあげく、おいしさでは間違いない「東京ばな奈」のお菓子をご紹介します。

迷った時はぜったいオススメ「東京ばな奈」
こすりにこすられまくっている「東京ばな奈」ですが、北海道民はなんだかんだで東京ばな奈大好きですよね。
私も例に漏れず大好きです。
それなりに値段もしますが、原材料もあまり変なものが入っておらず、賞味期限も短めなので仕方ないかなと。
だからおいしいとも言えるのですが。
今回購入したのはこちら。

東京ばな奈クッキーサンド しかも、はみ出してる
なにこのネーミング。しかも、チョコはみ出してる までが商品名。
思わず買ってしまった。
東京ばな奈のクッキーとかラングドシャ系の亜種は買ったことがないのではじめてです。
パッケージですでに、はみ出してます。

開けるとこんな感じ。


賞味期限&原材料
1月26日に購入したので、一か月半くらい賞味期限があります。
東京ばな奈がだいたい二週間なので、こちらはけっこう持ちます。


「東京ばな奈クッキーサンド しかも、はみ出してる」 食べてみた
本当にはみ出してます。めっちゃ雑にしかも、はみ出してます。

食べてみた感想は、クッキーと言いつつラングドシャ感が強いです。サクサクしてます。
イメージ的には白い恋人みたいな食感です。
しかも、ちゃんと東京ばな奈の風味は失わない味をしているのがすばらしいです。
人数おおめにおみやげ買わなくちゃいけないけど、下手なものを買って失敗したくない。
それなりにおしいいものがいい、ちょっとウケ狙い。
そんな人におすすめです。ぜひ買ってみてください。
私は自分用に買いました。
東京ばな奈 バナナカスタードケーキ
東京2020の公式ライセンス商品なので、生地がちゃんとそれっぽい。

中身のリーフレットも多言語化。「もっちり」がどんな風に表現されているのだろうか…。

みっちり。

賞味期限&原材料
1月26日に買ったので、賞味期限は約二週間。


「東京ばな奈 バナナカスタードケーキ」食べてみた
売り場で「ふつうのと何が違うんですか?」と売り場の方に聞いていた方がいました。やっぱり気になりますよね。
生地はふんわりもっちり。普通に東京ばな奈と口に入れた時の風味はおなじですが、米粉を使っているだけあって、食感がちゃんともっちりしています。

手で割ってみました。
中のクリームはカスタード感がつよくて、もったりした感じ。バナナ感は弱めです。

あんまりバナナ感はないので、通常の東京ばな奈が好きな人には物足りないかも。私はカスタードクリームが好きなので、おいしくいただきました。
個人的には、この生地のもっちり感が最高にすきなので、この生地のままでいつものクリームを入れたのも作ってほしいところ。
オリンピック、パラリンピックが終わったら買えなくなるのかな…と思うと買っておきたくなる感じです。
こちらも話題づくりに購入するのはおすすめです。
いざおみやげを買うときに、東京ばな奈は種類がたくさんあって購入に迷うと思うのですが、ノーマル以外では「東京ばな奈クッキーサンド しかも、はみ出してる」「東京ばな奈 バナナカスタードケーキ」こちらの二種類がおすすめです!
成田空港第三ターミナルで購入できますので、東京旅行のおみやげにぜひ買ってみてください。
やっぱりまちがいなくおいしいです、東京ばな奈。