1月の休日のほとんどを大阪で過ごしまして、人生で初めて岡山にも行ってきました。
大阪にはあまりにも行き過ぎるのでおみやげはめったに買わないのですが、岡山ではおみやげらしいおみやげを買ってみました。
もう~ぜひ出会ったらぜったい買ってほしいものなど、振り返ったら食べ物しかありませんでした。
旅行中はいろいろ食べたりしたのですが、おいしかったものだけご紹介します。
もくじ
岡山で買ってよかったお菓子
岡山城と後楽園にも行ってきました。曇り。

せとうち産のドライフルーツたっぷり!「蒜山ショコラの贅沢ショコラ」
ひとつ648円だったはず。チョコレート…けっこう高い…とためらって、2種類だけ岡山駅構内のおみやげ売り場で購入。
蒜山(ひるぜん)て読むんですね…読めなくて調べました。
これが、めちゃくちゃおいしかったんです~!!
なんで2種類しか買わなかったのか…はちゃめちゃ後悔しています。

おいしくて感動したので、ホワイトチョコレートの方はまだ未開封…。
岡山産イチゴとせとうち産キウイのビターチョコレート
岡山県以外では、東京の「とっとり・おかやま新橋館」でも2020年2月1日から取り扱いされるとのこと。
基本的には岡山県以外の店頭ではここしか買えないので、見かけた方はもうぜったい買ってみてください!
こんな感じでビニールに入っていて、取り出すと、トレイに入ってます。

バレンタインにもおすすめです!原材料を見て買ったので、ちゃんとカカオマスが一番最初にきてました。お土産として見た目も味も花丸です。 最高。
迷ったらコレ!廣榮堂武田のきびだんごのパッケージは嵐のグッズイラストを描いてるNoritakeさん
岡山といえばきびだんご。きびだんごといえば岡山。
こちらも岡山駅構内のお土産売り場で購入。
売り場には、おびただしい種類のきびだんごが売られていて、気が狂うかとおもった。
「どれ買ったらええんや…」
そんな狂気のきびだんご売り場で選んだのがこちら。
めっちゃ真顔やん。目が合ったので選びました。

中身はこちら。ビニールと乾燥剤はよけました。

ちゃんと鬼もいます。



かわいいですよね。みんな真顔で。
2019年6月にパッケージがリニューアルしたとのこと。
嵐のグッズのイラストを描いているNoritakeさんのイラストです。

一応ちゃんと裏側の原材料も見て買いました。
もち米粉がいちばん最初に来てたのは、こちらのきびだんごだけじゃないかな。
どれもだいたい砂糖が一番上。

きなこきびだんご。おいしかったです!

きびだんごのおみやげに迷ったら「廣榮堂武田」がおすすめです!
大阪
だいたい阪急うめだに行けばおいしいものが食べられると思ってます。もしくは梅田三番街。
阪急うめだ本店 PARIYAのデリ
阪急うめだ本店の地下にいつの間にか新しくできてたデリのお店。
めちゃくちゃおいしい。なにを食べてもおいしい。
3回くらい買ってます。
ごはんを白米か玄米どちらか選んで、メイン、サラダ、副菜、各4種類ある中から1つずつ選んでお弁当に。
単品、おかずだけでも買えます。ごはんをホカホカ状態で入れてくれるので、ホテルについてもホカホカ。うれしい。

メインが魚と肉で2種類ずつあるのも良いです。副菜は野菜系など様々。
けっこうボリュームあります。

こんな感じで入れてくれます。
ふりかけも二種類から選べる仕様。私が毎回選んでるのは、ごま塩抹茶だったはず。おいしいです。

ホテルにもってかえって食べることが多いので、ごはんをあったかい状態で食べられるのは、ほんとうれしいです。
メインのおかずなどは週替わりなので、毎週行きたい。また来月も行くから永遠に営業していてほしいので皆さんぜひ買ってみてください。
五感のケーキ
かつておみやげで「ええもんちぃ」をもらったのがきっかけで、大阪に行くたびに五感のケーキを買ってます。
生菓子は通販できないので、いつもホテルで食べる用にケーキ買ってます。
今回は、「完熟苺のチョコレートシフォン」と「完熟苺と和三盆のムースリーヌ 」どちらもおいしいです。
見た目もかわいい。

ちなみに私は旅行先でケーキを食べるために、プラスチックフォークは必ず持参しています。
忘れるとけっこう悲惨です。
551の甘酢じゃないただの肉だんご
阪急うめだ本店での551で見つけた肉だんご。
甘酢じゃないんです、甘酢がかかってないノーマル肉だんごなんです。
いつも甘酢の肉だんごを買うので、はじめて見つけて興奮して買いました。
そのままのも売ってるんですね。いろいろアレンジできそうですが、旅行中なので私はそのまま食べました。

この、無造作につめられた感じがなんともいえないですよね。
私は肉だんごをコンサート前に購入してコンサート会場までもっていきました。
この肉だんごはコンサートを経験しています。
味は間違いないおいしさです。めずらしいので見つけたらぜひ買ってみてください!

朝陽をあびて神々しい肉だんご。
LeBRESSO(レブレッソ)のトースト
いろんな界隈でこすりにこすられまくっていると思いますが、LeBRESSOのトースト。

何たのんでもだいたいおいしいです。
グランフロント大阪 うめきた広場 B1Fの店舗にいつも行くんですが、席が古オープンすぎるので、もっと落ち着く感じだったらもっと良い。
ウメダチーズラボの飲めるチーズケーキ
大丸梅田店地下1Fにある「ウメダチーズラボ」。
レアチーズケーキの類など、そもそもチーズが好きなのですが、こちらもおいしくて、昨年12月にその存在を知ってから2回目。
これは「カマンベールとブルーベリー」ですが、マスカルポーネとはちみつもおいしかったです。
ゴルゴンゾーラはまた次回。

氷じゃなくて、凍ったチーズケーキ?のかたまりが入っていて、冷たさをたもっています。
チーズが嫌いじゃなければぜひ飲んでほしいです。万人ウケする味です。
大丸梅田店でしか買えないのと、21時までやってるのもポイント高いです。
番外編
尼崎のスーパーイズミヤで売ってたお好み焼き
スーパーでその土地の文化がでわかるので、旅行先でスーパー行ってチェックするのはもはやライフワーク。
このお好み焼きが、ふわふわしててめちゃくちゃおいしかったんですよね…ホテルの部屋に電子レンジが備え付けだったのであたためて食べました。

札幌のスーパーで売ってるのはたいていどっしりしてふわっとしてないです。
398円くらいだったと思いますが、このお値段でこのおいしさは感動~!尼崎にはもう行く機会はないかな…と思うのでたぶん食べおさめ。
以上、2020年1月の食いしん坊の記録でした。
またおいしいものに出会ったらご紹介します。

お気に入り。