JRタワー展望室…展望台って言ってしまいがちなのですが、正しくは「展望室」です。
札幌近郊に住んでいると、知ってるけど行ったことがない方が多数ではないかと思います。
JRタワー展望室に行ったことが無い方、札幌に行ったら行ってみたいけど、どうなんだろうな~といまいち興味の出ない方。
天気がいい時は、めちゃくちゃきれいです。
あぁ!あそこがアレか~!などと知ってるからこそ違う視点から見れて、地元民だからこそ盛り上がります。
しかも平常時には、夜23時まで営業していて、展望室内にはカフェバーもあり、ステラプレイスが閉店した後にゆっくり過ごすことができます。
この記事では限定グッズや夜景をご紹介しますので、気になった方はぜひ行ってみてください!
もくじ
JRタワー展望台じゃないよ、展望室への行き方
JRタワーの展望台~っていつも言っているのですが、正式名称は『JRタワー展望室タワー・スリーエイト』になります。
行き方はカンタンです。
- ステラプレイスの6Fまで行く
- 一番はじっこの無印良品とステラダイニングの間に行く(大丸の逆側)
なんとなく場所的には想像つくと思いますが、いまいちはっきり「どこから行くんだっけ…?」ってなりませんか?
私は、なりました。
ステラプレイスの「EAST」とか「WEST」「CENTER」とか言われても、いまだにどこやねんてなるタイプです。
なので、わかりやすく、ひとことで言うと…こちら。
ステラプレイス6Fのいちばん端っこ、無印良品とステラダイニングの間が入り口です!
奥まっているので、普通に歩いていたら見逃しがち。
券売機が途中にあったはずなんですけど、既にチケットを持っていたのでスルーしました。
物欲を刺激する…JRタワー展望室限定アイテム
やだ…なんかキラキラしてるアイテムがいっぱいある…。
入場前にグッズ売り場で足止めを食らいます。
入場しなくても買える札幌限定アイテム!
北海道の作家による、食器やアクセサリー。
グッズショップには北海道や札幌らしいアイテムがずらり。
知る人ぞ知るカスタネットさんの手ぬぐい!かわいいJRタワー38限定ポストカード。
せっけんかな?と思いきや、おしゃれな北海道らしいキャンドル!
札幌に工房をかまえる、SAVON de SIESTAさんのJRタワー38限定せっけんとバスソルトが~!
よく道外の友達に、SAVON de SIESTAさんのせっけんやバスソルトをプレゼントするのですが、JRタワー展望室オリジナル商品があったとは…。
入場しなくてもグッズショップで買い物はできるので、ぜひぜひ、ここに来たら買ってみてください!
パッケージも札幌の碁盤の目をイメージしていて、札幌らしいおみやげです。
トートバッグの刺繍が入ったトートバッグもかわいいです。
エレベーターも見逃せない
グッズショップにかわいいアイテムがいっぱいあったので足止めされますが、入り口のお姉さんにチケットを渡して、展望室へ行くためのエレベーターへ。
『JRタワー展望室タワー・スリーエイト』なので、38階までいきます。
天井がなんかなんかいいかんじ。
上昇するにつれてムーディーに暗くなります。
ここでいちゃついたカップルは数知れず。
壁には札幌の地図と重ね合わせたパリの地図とか。
いや、38階に行くまでに見終わらない。
京都と札幌を重ねた地図。
いやいや、見終わらないって。
JRタワー展望室38階からの夜の眺め
38階についたらこんなかんじ。一応順路があるので、案内通りに左に。
既にきれい。
これは札幌駅北口側からの眺め。
うおおおおめっちゃきれい!
こっちは大丸側。西区の方とかが見えます。
光ってるのは大倉山のスキージャンプ台。
すすきのとか、南側の方。クロスホテルの×が目立ちます。
東側の方。JRがゆっくりホームに入ってくる様子が上から見えます。
東西南北こんな感じでぐるっと見渡すことができます。
あれがどこで~これはあれだ! みたいな感じで、街を知っているからこそ楽しめます。
もちろん知らなくても入場時にパンフレットをもらえますので、照らし合わせて見て楽しめます。
展望室内部にもグッズ売り場が
展望室内はけっこう暗いです。
窓際に座って外を見れるスペースもありますが、だいたいカップルが座ってます。
グッズ売り場や、夜はお酒も飲めるカフェバーもあり、長時間楽しめます。
これは下の入り口のグッズ売り場には売っていない時計とCD。
この星時計、めちゃくちゃかわいくないですか??
アイヌ柄のマスキングテープやノートもありました。かわいい!
他はKitacaグッズなど、下のグッズ売り場とは違った取り扱いの商品がラインナップされていました。
こちらも行った際にはぜひチェックしてみてください!
これは一体…突然レトロなコンピューター出現
ぐるっと一周まわると、最後に、謎の空間が…。
記念メダル売り場なのですが、よく見ると…。
待って、メダルの刻印機がヤバい。
狂気を感じるメダル刻印機。
メダルへの主張が激しすぎる。メダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルメダルもうわかったよ!
30円で刻印できるみたいです。
ネックレス…じゃない、ペンダントも作れます。旅の思い出にいかがでしょうか。
この突然のレトロさ。
嫌いじゃない。
キーホルダーやペンダントにもなるよ★
嫌いじゃない。
一回りしてとりあえず、またエレベーターに乗って下がります。
突然の札幌駅レゴランド化計画
行くときには気が付きませんでしたが、札幌駅周辺のレゴブロックが。
「JRタワー15周年特別企画」ということなので、期間限定なのかも?
これもじっくり見ると、再現度がめちゃくちゃ高いので、ぜひご覧ください!
かわいいよ~。
こんな感じで、札幌市民でも『JRタワー展望室タワー・スリーエイト』最初から最後まで楽しめました!
この時は、コロナウイルスがじわじわ感染広がってきた時だったからか、平日だったからなのか…観光客もまばらで人も少なかったです。
営業時間も、いつもは夜23時までなのですが、3月4日(水)~3月15日(日)までは21時までの時間短縮営業になります。
ディナーの後のデートスポットとしてもとてもおすすめ、ひとりで行っても楽しめます!
ちょっと寂しいですが、コロナウイルスが落ち着いた頃に、ぜひ行ってみてください!